1: アンドロメダ ★ 2019/07/30(火) 22:54:08.87 ID:CAP_USER
海外掲示板redditでトラを写した一枚の画像が話題です。
なぜトラは水を飲んでいる(隙が生まれる)時でさえ周囲の動物にとっては”恐ろしい存在”に見えるのかー。
恐怖に全振りしたトラの進化がよく分かる写真とあって注目を集めています。

大尉 @MadRokChester
こんな感じに見えました

トラなどネコ科の野生動物の耳の裏側にある斑点模様は「虎耳状斑(こじじょうはん)」と呼ばれています。
米シーワールドによれば、これには”偽物の目玉”として、自分を実際よりも大きな身体に見せる効果があるのだとか。
この写真のように水を飲む(スキが生まれる)瞬間や、または背後から襲ってくる敵にも目を離していないことをアピールするために斑点があると考えられているのです。
みなさんにも恐ろしい大きなトラは見えましたか?
http://yurukuyaru.com/archives/80549041.html
なぜトラは水を飲んでいる(隙が生まれる)時でさえ周囲の動物にとっては”恐ろしい存在”に見えるのかー。
恐怖に全振りしたトラの進化がよく分かる写真とあって注目を集めています。

大尉 @MadRokChester
こんな感じに見えました

米シーワールドによれば、これには”偽物の目玉”として、自分を実際よりも大きな身体に見せる効果があるのだとか。
この写真のように水を飲む(スキが生まれる)瞬間や、または背後から襲ってくる敵にも目を離していないことをアピールするために斑点があると考えられているのです。
みなさんにも恐ろしい大きなトラは見えましたか?
http://yurukuyaru.com/archives/80549041.html
【関連記事】
歯痛のトラ、歯根管治療のために歯医者さんのもとに 米インディアナ州 ※動画
8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:12:39.08 ID:7bQ1HVO+
>>1
美しい生き物
美しい生き物
10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:13:32.47 ID:8f8roqnA
>>1
野生のネコ
野生のネコ
27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 00:17:53.64 ID:xVHrvyP+
>>1
画像かっこいい
画像かっこいい
3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 22:58:13.43 ID:CQniZ7qk
トラを襲う動物なんているのか(いやいないであろう)
つまりこの説はおかしい
つまりこの説はおかしい
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:02:56.17 ID:fLMTAER7
>>3
おまえのは結果論で意味が無い
視覚を騙す斑点を取り除いては比較しないとなんとも言えない
よっておかしいともおかしくないとも言えない
おまえのは結果論で意味が無い
視覚を騙す斑点を取り除いては比較しないとなんとも言えない
よっておかしいともおかしくないとも言えない
5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:04:53.22 ID:VPJHQNhB
元々強いからよ
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:07:45.24 ID:JwRnounF
そりゃ隙を見せる振りをしてよく見てるからだよ
7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:09:31.40 ID:RWyMgjdz
デカいネコ
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:12:49.42 ID:dEKX2Qlp
文在虎
強そうだな
強そうだな
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:13:42.37 ID:U8jFwYkb
そもそも水を飲む瞬間は隙なのか?
「瞬間」という点だけを強調すれば、隙と言えなくもないかもしれんが
「瞬間」という点だけを強調すれば、隙と言えなくもないかもしれんが
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:15:22.72 ID:NyxMGhIj
地球の生き物ん中でもかなりカッコいいな
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:15:38.73 ID:PZrX8GZy
正直言ってそれが分かってる人間でも、たとえ水を飲んでる時でもものすごく怖いんですが
水を飲んでいようが、腹減らしてたり、殺気立ってたりしたら、こっちに気づいたら一巻の終わりだよ?
水を飲んでいようが、腹減らしてたり、殺気立ってたりしたら、こっちに気づいたら一巻の終わりだよ?
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:16:09.13 ID:FPI36oVt
排泄してる時とか寝てる時はどうなんだろうね
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:18:51.15 ID:br2V9Q1E
タイマン最強はトラで次がゾウ
44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 05:07:32.28 ID:45dpOyyy
>>16
サイとかカバの方が強いでしょう。
サイとかカバの方が強いでしょう。
47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 05:30:22.31 ID:Wpju5F0e
>>44
サイとかカバは相手を攻撃し食わない
戦う動機をあまり持っていない
戦う強さはそのハートがあるかどうかでゲスよ
サイとかカバは相手を攻撃し食わない
戦う動機をあまり持っていない
戦う強さはそのハートがあるかどうかでゲスよ
17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:23:16.60 ID:wPLdTWSz
体の模様が茂みだと迷彩になってしまうので
子供が後ろからついてくる時の目印という説も聞いたことある
鹿系のおしりの白も同じ
子供が後ろからついてくる時の目印という説も聞いたことある
鹿系のおしりの白も同じ
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:27:41.23 ID:G7Vd7yVp
隙があったって現状では狙われないだろw
狙うような相手がいる時期があったのかねえ
狙うような相手がいる時期があったのかねえ
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:28:26.12 ID:yivAQbSB
隙があろうがなかろうが、自力が強い相手に挑む種族はとっくに絶滅してるだろ
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:29:38.82 ID:nqfh1NX+
迷彩が弱そうな顔なら襲われて絶滅し、怖くて強そう顔なら生き残る。それが進化。
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:34:40.71 ID:B5RW5TI/
マーベル作品に出てきそうな顔
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:36:43.06 ID:nHX+Lm1t
トラに隙きができるとしたら、温泉にどっぷり浸かってる時しか無いだろ
顔だけだしてクビから下しっかり浸かってめっちゃ気持ち良さそうで
今なら行けると考えるのもいるだろう
顔だけだしてクビから下しっかり浸かってめっちゃ気持ち良さそうで
今なら行けると考えるのもいるだろう
23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:44:21.16 ID:lq8zxvpz
ただのコジ付けだろ…
トラの模様はカモフラージュ
脅すためのものではない
脅す意味がない
トラの模様はカモフラージュ
脅すためのものではない
脅す意味がない
24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:46:19.72 ID:JwRnounF
>>23
なるほど攻めのツールか
なるほど攻めのツールか
31: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 01:00:22.19 ID:dZ8RQ9/y
>>23
子の時代にての、鷹など猛禽類除けだろうね
常に上部にあの顔
子の時代にての、鷹など猛禽類除けだろうね
常に上部にあの顔
25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/30(火) 23:53:32.32 ID:RfwCQ/H8
範馬勇次郎の鬼
26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 00:08:48.93 ID:HS2/vBAD
肩と背中の筋肉ヤバい
28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 00:26:33.25 ID:eWDub5aI
長さ2mの鉄棒一本あれば虎だろうとライオンだろうと俺は勝つ。
30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 00:56:43.06 ID:dZ8RQ9/y
>>28
4m級のクマ
サイ
4m級のクマ
サイ
29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 00:53:49.86 ID:RpzR+Ngn
隙があるように見えた方が獲物捕まえるのにはいいんじゃないの?
32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 01:04:52.92 ID:1xvToRMk
隙をつくって良い時に水を飲むからさ
エサが近くにいたら水じゃ無くエサの方に行くだろう
エサが近くにいたら水じゃ無くエサの方に行くだろう
33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 01:13:53.92 ID:9QH4wXZV
隔離された空間でその虎さえ倒せば安全になるなら隙を狙って倒しもするけど
野生で広々とした場所だったらまず逃げておいたほうが利口だろ
野生で広々とした場所だったらまず逃げておいたほうが利口だろ
34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 01:30:22.04 ID:UVYbN9jK
「水場では動物たちは喧嘩しない」ってのはデマなん?
36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 02:41:01.16 ID:iOMo17TN
いや、普通に隙無いし。
ラオウ並みのオーラ。
ラオウ並みのオーラ。
37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 03:10:12.69 ID:XAk6n5rb
普通は後ろから狙うもんじゃね。偶然そう見えるように写真が撮れただけじゃんか
38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 03:17:01.29 ID:oHyssbyg
じゃあ、他の動物は何でないの?ってなるわな。
進化論で語るのは無理がある。
進化論で語るのは無理がある。
39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 03:35:35.53 ID:jR1K3pOz
こんな厳つい虎でもちゅーるを差し出せばデカいネコになるから凄いよね
40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 03:51:26.92 ID:QW64Db3e
かわいい
41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 04:42:06.73 ID:477BAMY1
水飲んでてもトラはトラだから怖いんだろ
愚にもつかねえこと書くなよ
愚にもつかねえこと書くなよ
42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 04:43:51.49 ID:uFDitXTZ
45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 05:08:28.22 ID:tgoV0a5z
虎耳状斑はコミュニケーションのための装備であることは疑いない
元来親子用だったかと思ったが
元来親子用だったかと思ったが
46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 05:13:23.05 ID:C+bFrZ15
同じ大きさなら虎が最強だろ
象や熊はデカイから強いだけ
なんかダサイよな
象や熊はデカイから強いだけ
なんかダサイよな
48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 05:30:52.63 ID:Wpju5F0e
百獣の王トラ
49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 05:40:29.72 ID:NihCDqjr
日本のトラは弱いんだけど
50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/31(水) 05:50:52.41 ID:Q253Ia3E
>>49
そうだよ、
日本の動物園のトラとライオンは、なぜか小さすぎる
日本で生まれて進化したんだな
そうだよ、
日本の動物園のトラとライオンは、なぜか小さすぎる
日本で生まれて進化したんだな
コメント