1: 2020/07/10(金) 05:36:15.11
奈良公園の鹿が新型コロナウイルスによる観光客の減少で、餌を与えられる機会が減り、周辺の山で草を探すようになるなど、野生の状態に近づいていることが北海道大学などの調査でわかりました。グループでは、草をしっかり食べるようになって栄養状態がよくなり、出産の増加などにつながる可能性もあるとしています。

調査を行ったのは北海道大学と保護団体の奈良の鹿愛護会のグループです。
グループでは新型コロナウイルスによる観光客の減少で、国の天然記念物に指定されている「奈良のシカ」の行動に、どのような変化が出ているか調査しました。
餌もらえず草を探しに山へ?
その結果、観光客が減る前のことし1月と比べ、先月は奈良公園の中心部にいる鹿の数が3割以上減っていました。人から餌を与えられる機会が減り、主食の草を周辺の山などで探す時間が増えたためと見られます。
しっかり「反すう」可能に
また、芝生に横たわるなどして休息している鹿は、1月の調査では全体の2割ほどでしたが、6月には6割に増えていました。観光客との接触が減ったためとみられ、休息の時間が長くなることでいったん飲み込んだ食べ物を再び口に戻す「反すう」を、しっかり行えるようになると考えられます。
北海道大学の立澤史郎助教は「奈良公園の鹿が観光客の減少で野生の状態に近づいている。草をしっかり食べて反すうすることで、栄養状態がよくなり、赤ちゃんを多く産むようになる可能性もある。今後の影響を注視したい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200710/k10012506741000.html
【関連記事】
グループでは新型コロナウイルスによる観光客の減少で、国の天然記念物に指定されている「奈良のシカ」の行動に、どのような変化が出ているか調査しました。
餌もらえず草を探しに山へ?
その結果、観光客が減る前のことし1月と比べ、先月は奈良公園の中心部にいる鹿の数が3割以上減っていました。人から餌を与えられる機会が減り、主食の草を周辺の山などで探す時間が増えたためと見られます。
しっかり「反すう」可能に
また、芝生に横たわるなどして休息している鹿は、1月の調査では全体の2割ほどでしたが、6月には6割に増えていました。観光客との接触が減ったためとみられ、休息の時間が長くなることでいったん飲み込んだ食べ物を再び口に戻す「反すう」を、しっかり行えるようになると考えられます。
北海道大学の立澤史郎助教は「奈良公園の鹿が観光客の減少で野生の状態に近づいている。草をしっかり食べて反すうすることで、栄養状態がよくなり、赤ちゃんを多く産むようになる可能性もある。今後の影響を注視したい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200710/k10012506741000.html
奈良公園のシカ生息頭数 過去最多の1388頭
※当ブログ記事の参照元にもなっている雑誌【ナショナル ジオグラフィック】は下記からご購入頂けます⬇︎定期購読が大変お得です!
全世界で約850万人に愛読されている月刊誌です。
世界中の自然や動物、文化や歴史をはじめ、科学研究や宇宙開発の最前線など、『人類と地球を取り巻くすべて』を、印象的な写真と長期にわたる取材に基づく詳細なレポートでお届けしています。
2: 2020/07/10(金) 05:36:32.12
これは怖い
3: 2020/07/10(金) 05:37:28.69
鹿は害獣なんだから全部殺処分すりゃいい
奈良に鹿が居なければならない理由なんてない
奈良に鹿が居なければならない理由なんてない
5: 2020/07/10(金) 05:39:24.86
>>3
せんとくんにシカられる
せんとくんにシカられる
33: 2020/07/10(金) 05:52:46.94
>>3
実際にそれやって猟銃で撃ち殺される事件が過去ね
実際にそれやって猟銃で撃ち殺される事件が過去ね
6: 2020/07/10(金) 05:40:40.17
野生化した方が増えるのか
因果関係がよく分からんけど
先進国で少子化進むみたいなもんかね
因果関係がよく分からんけど
先進国で少子化進むみたいなもんかね
7: 2020/07/10(金) 05:40:41.41
元々野生だと言っとろーが!
11: 2020/07/10(金) 05:42:57.33
餌を貰えなくて健康状態がよくなったw
毒与えてたのと同じだなw
毒与えてたのと同じだなw
13: 2020/07/10(金) 05:43:51.18
草をしっかり食べるようになって栄養状態がよくなり、出産の増加などにつながる可能性もあるとしています
普段はロクなもん喰わしてないわけだなw
普段はロクなもん喰わしてないわけだなw
14: 2020/07/10(金) 05:44:31.57
人間に懐かなくなるとすぐに処分って、人間のエゴにしかすぎないでしょ。
15: 2020/07/10(金) 05:44:50.81
鹿せんべいさん栄養無かったんか…
30: 2020/07/10(金) 05:51:54.59
>>15
米ぬかが主成分。少し塩分を加えると人間用の健康食品になる
米ぬかが主成分。少し塩分を加えると人間用の健康食品になる
16: 2020/07/10(金) 05:45:25.46
ジビエ料理とか流行ってましたけどどうでしょうか?
増えたら食べると言うのが基本的な流れかと思いますが。
増えたら食べると言うのが基本的な流れかと思いますが。
19: 2020/07/10(金) 05:48:49.31
エサをもらえなくて大繁殖?
20: 2020/07/10(金) 05:48:50.21
観光客が餌やらないほうが栄養状態良くなるって
じゃあなんでわざわざ観光客から貰ってたんだ
じゃあなんでわざわざ観光客から貰ってたんだ
23: 2020/07/10(金) 05:50:37.13
だったら、公共事業で鹿にせんべいをあげる人を募集したら良いのでは?
増えたら困るんだろ? 低栄養の鹿せんべいで鹿の数を調整するんだろ?
増えたら困るんだろ? 低栄養の鹿せんべいで鹿の数を調整するんだろ?
26: 2020/07/10(金) 05:51:11.15
少子化対策の秘密がココに
27: 2020/07/10(金) 05:51:11.30
可哀そうという気持ちもわからなくはないですが
多くの県でシカは害獣とみなされています
シカによる農業被害額は約60億円と、最も被害を与えている動物なのです。
多くの県でシカは害獣とみなされています
シカによる農業被害額は約60億円と、最も被害を与えている動物なのです。
29: 2020/07/10(金) 05:51:26.41
あの辺山あったっけ?
周りは住宅街だったような
周りは住宅街だったような
37: 2020/07/10(金) 05:54:04.38
>>29
東大寺境内のすぐ東側は春日奥山。春日大社なんて山のふもと
東大寺境内のすぐ東側は春日奥山。春日大社なんて山のふもと
31: 2020/07/10(金) 05:52:22.45
観光客がいなくなってまともな鹿になったwwww
35: 2020/07/10(金) 05:53:37.12
野生化って、元々、野生じゃないかw
40: 2020/07/10(金) 05:55:13.20
避妊手術は駄目なんだろうか
42: 2020/07/10(金) 05:56:24.18
草食動物は1日中、草を食ってる
鹿せんべいは、鹿にとっては食べやすいが、無くても困らない
鹿せんべいは、鹿にとっては食べやすいが、無くても困らない
コメント