1: 2021/01/05(火) 12:07:01.07 ● BE:844481327-PLT(13345)
猪苗代町のアクアマリンいなわしろカワセミ水族館は四日、川内村の平伏(へぶす)沼で同館学芸員平沢桂さん(44)により採取されたゲンゴロウが新種「ヒラサワツブゲンゴロウ(学名『ラコフィルス・ヘブスエンシス』)」と学会で認定されたと発表した。六日、同館で展示を始める。


ヒラサワツブゲンゴロウは、ゲンゴロウの中でも小さいツブゲンゴロウ属で、体長は約三ミリ。背中に白いV字の模様がある。発見者の平沢さんの名前から和名、採取した平伏沼から学名の一部をそれぞれとったという。
ゲンゴロウの研究をしている平沢さんが二〇一八(平成三十)年六月に平伏沼での観察会で複数を採取した。よく確認してみると、既存の種と異なる部分があったため、ツブゲンゴロウを研究している知人だった石川県ふれあい昆虫館の学芸員に個体を送った。昨年十二月三十日出版の日本昆虫分類学会誌に新種として掲載された。
平伏沼は国の天然記念物にも指定されるモリアオガエルの繁殖地でもあり、平沢さんは「国際標準の学名に平伏沼からとった名を付けてもらって誇らしい思いがする。よりよい自然環境を未来に残していきたい」と話している。
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021010582389
関連記事ゲンゴロウの研究をしている平沢さんが二〇一八(平成三十)年六月に平伏沼での観察会で複数を採取した。よく確認してみると、既存の種と異なる部分があったため、ツブゲンゴロウを研究している知人だった石川県ふれあい昆虫館の学芸員に個体を送った。昨年十二月三十日出版の日本昆虫分類学会誌に新種として掲載された。
平伏沼は国の天然記念物にも指定されるモリアオガエルの繁殖地でもあり、平沢さんは「国際標準の学名に平伏沼からとった名を付けてもらって誇らしい思いがする。よりよい自然環境を未来に残していきたい」と話している。
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2021010582389
20: 2021/01/05(火) 12:11:31.31
>>1
かわいい
かわいい
34: 2021/01/05(火) 12:16:48.29
>>1
こいつケツから屁ェこいてるーッ!!
こいつケツから屁ェこいてるーッ!!
2: 2021/01/05(火) 12:07:24.90
泣かないでゲンゴロちゃん
10: 2021/01/05(火) 12:10:15.56
ヒラサワツブナシツブアリツブナシゲンゴロウ
12: 2021/01/05(火) 12:10:32.68
俺の股間のツブゲンゴロウも見てくれよ
33: 2021/01/05(火) 12:16:24.34
>>12
そのミズスマシは逃がしてあげなさい。
そのミズスマシは逃がしてあげなさい。
13: 2021/01/05(火) 12:10:34.43
昆虫なんて学名もついてない未確認種の宝庫だからな
まさにトレジャーハントや
まさにトレジャーハントや
14: 2021/01/05(火) 12:10:49.04
オナラじゃないのよ?
21: 2021/01/05(火) 12:11:42.11
でかいゲンゴロウとかミズカマキリとかほんと見なくなったな
昔は小学校のプールとかに迷い込んでたもんだが
昔は小学校のプールとかに迷い込んでたもんだが
22: 2021/01/05(火) 12:11:50.46
幼生のゴジラ
37: 2021/01/05(火) 12:21:54.52
リーダーが変異した姿か
40: 2021/01/05(火) 12:24:08.79
ケツから呼吸するのはタガメだったか
肛門ってすげーや
肛門ってすげーや
コメント