1: 2021/01/08(金) 00:19:25.73
「アミメキリン」は、主にアフリカに生息するキリンで、体のもようが網目状になっていることにちなんで、名前がつけられています。
旭山動物園ではオスとメスを1頭ずつ飼育していて先月28日、その2頭の間に、赤ちゃんが産まれました。
赤ちゃんは現在、頭までの高さがおよそ1メートル80センチ、体重は60キロほどで、室内の飼育スペースで撮影された映像では、母親の周りを元気に歩き回る様子が確認できます。
キリンの赤ちゃんは、母親の体内を傷つけないよう、頭の角が倒れた状態で産まれてくるということで、生後まもない時期は、だんだんと角が立ってくる貴重な様子が見られるということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210107/amp/k10012802741000.html
関連記事旭山動物園ではオスとメスを1頭ずつ飼育していて先月28日、その2頭の間に、赤ちゃんが産まれました。
赤ちゃんは現在、頭までの高さがおよそ1メートル80センチ、体重は60キロほどで、室内の飼育スペースで撮影された映像では、母親の周りを元気に歩き回る様子が確認できます。
キリンの赤ちゃんは、母親の体内を傷つけないよう、頭の角が倒れた状態で産まれてくるということで、生後まもない時期は、だんだんと角が立ってくる貴重な様子が見られるということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210107/amp/k10012802741000.html
2: 2021/01/08(金) 00:21:23.64
こんな可愛い顔してても大きくなったらライオン蹴飛ばすんだぜ
3: 2021/01/08(金) 00:21:53.02
この動物園ってどこからそんなに客呼べてるの?
4: 2021/01/08(金) 00:27:56.93
>>3
コロナ前なら世界中
行動展示の草分けなので、生き生きした動物の姿を見せてる
冬の雪の中でペンギンが見られる、
オットセイが縦に泳ぐ透明の管、
シロクマの水中の様子、ライブカメラもある
コロナ前なら世界中
行動展示の草分けなので、生き生きした動物の姿を見せてる
冬の雪の中でペンギンが見られる、
オットセイが縦に泳ぐ透明の管、
シロクマの水中の様子、ライブカメラもある
8: 2021/01/08(金) 00:30:39.58
>>4
全国の動物園で同じような行動展示あるから一時期のブームは去ったよ
ちなみに雪の中のペンギン散歩はおたる水族館が最強
全国の動物園で同じような行動展示あるから一時期のブームは去ったよ
ちなみに雪の中のペンギン散歩はおたる水族館が最強
9: 2021/01/08(金) 00:31:36.28
>>3
最近は減ってる、特に外交人観光客来なくなってからは
最近は減ってる、特に外交人観光客来なくなってからは
5: 2021/01/08(金) 00:28:28.85
麒麟がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
7: 2021/01/08(金) 00:28:56.74
すごー赤ちゃんでも人間より大きいゾ
17: 2021/01/08(金) 01:07:42.97
(o´・ω・`o)
18: 2021/01/08(金) 01:20:09.28
ヤギね!
19: 2021/01/08(金) 01:22:53.51
アメマ
20: 2021/01/08(金) 03:16:18.33
前に真冬に行った時は、
虎はのしのし歩いてたがライオンが寒そうに縮こまっててかわいそうだった
虎はのしのし歩いてたがライオンが寒そうに縮こまっててかわいそうだった
22: 2021/01/08(金) 04:38:38.40
前もキリン生まれたのに角が引っかかったか何かで事故死してなかった?
今度は無事に育つといいけど
今度は無事に育つといいけど
23: 2021/01/08(金) 05:10:37.27
でも、ゾウさんの方がもっと好きです
コメント