1: 2021/01/13(水) 12:21:49.43 _USER
史上最大のサメである「メガロドン」は、約2300万~360万年前まで地球の海を支配していました。
全長は平均で15m、開いた口の大きさは高さ3.4mもあったとされます。
まさにモンスター級ですが、そのサイズや強さの秘密は、出生に隠されていたかもしれません。
デポール大学、ウィリアム・パターソン大学(アメリカ)らの研究により、メガロドンは母親の胎内で孵化し、兄弟姉妹を共食いしていたことが示唆されました。
そこで生き残ったメガロドンだけが、海の世界に解き放たれたと見られます。
研究は、1月11日付けで『Historical Biology』に掲載されました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー
https://nazology.net/archives/79469
関連記事全長は平均で15m、開いた口の大きさは高さ3.4mもあったとされます。
まさにモンスター級ですが、そのサイズや強さの秘密は、出生に隠されていたかもしれません。
デポール大学、ウィリアム・パターソン大学(アメリカ)らの研究により、メガロドンは母親の胎内で孵化し、兄弟姉妹を共食いしていたことが示唆されました。
そこで生き残ったメガロドンだけが、海の世界に解き放たれたと見られます。
研究は、1月11日付けで『Historical Biology』に掲載されました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー
https://nazology.net/archives/79469
2: 2021/01/13(水) 12:29:21.52
蠱毒(こどく)か
35: 2021/01/13(水) 17:21:45.47
>>2
もう書かれてた
もう書かれてた
3: 2021/01/13(水) 12:41:07.76
滅んだのか面影も無く進化したのか
7: 2021/01/13(水) 13:03:32.86
現生してるシロワニはそうだろ。
9: 2021/01/13(水) 13:28:08.44
姉弟は共食いしないんですか?
19: 2021/01/13(水) 14:40:16.00
>>9
俺もそう思ったけど本文読め
俺もそう思ったけど本文読め
10: 2021/01/13(水) 13:32:13.09
開いた口がふさがらない <(゜◇゜)>
11: 2021/01/13(水) 13:38:44.21
ホホジロみたいに先に生まれたやつがまだ孵化してない卵を食うってだけの話じゃないの?
12: 2021/01/13(水) 13:46:35.37
兄弟姉妹で殺し合うといえばカッコウも?
進化って残酷。
それに、食物連鎖の末端にいるプレデターが
進化的に強いとは限らない。
末端にいるから、その根元にいる種の繁栄に
彼らの繁栄が依存していることになるから。
進化って残酷。
それに、食物連鎖の末端にいるプレデターが
進化的に強いとは限らない。
末端にいるから、その根元にいる種の繁栄に
彼らの繁栄が依存していることになるから。
14: 2021/01/13(水) 14:13:13.01
ヒトだってお腹の中で何やってるかわからないぞ
養分の分捕り合戦とか
養分の分捕り合戦とか
16: 2021/01/13(水) 14:33:41.11
弱肉強食の星、地球にふさわしい生態。生を受けた瞬間から戦いが始まる
22: 2021/01/13(水) 14:48:41.00
鮫の1種であるシロワニで有名だよな
23: 2021/01/13(水) 14:51:14.70
胎生の一形態として合理的なもののひとつだろう
24: 2021/01/13(水) 15:14:08.85
そら絶滅するわ
25: 2021/01/13(水) 15:17:21.44
これはメガトロンが自分の種の数を増やせなかったことを意味するのかもね。
彼らは食物連鎖の底辺で、共食いをすることによってしか種の保存ができない厳しい状況にあった。
彼らは食物連鎖の底辺で、共食いをすることによってしか種の保存ができない厳しい状況にあった。
26: 2021/01/13(水) 15:17:44.58
メガトロン改めメガロドン
30: 2021/01/13(水) 16:41:01.54
まだ生まれる前なのに兄・姉・弟・妹の序列が付いているのか?
33: 2021/01/13(水) 16:58:37.08
出てきた時点でホオジロザメくらいありそうだな。
コメント