1: 2021/01/20(水) 13:54:03.14 _USER
南米アルゼンチン北西部のパタゴニア地域で、考古学研究チームが巨大な恐竜の化石を発掘した。
陸上に生息していた中で最大級の生物だった可能性があるとしている。
発掘されたのは9800万年前のティタノサウルスの化石で、パタゴニア地域のネウケン州にあるカンデレーロス堆積(たいせき)層の中から、尾の椎骨24個と骨盤および胸骨の一部が見つかった。
ティタノサウルスは長い首と尾で知られる4本脚の大型恐竜、竜脚類の仲間。

陸上に生息していた中で最大級の生物だった可能性があるとしている。
発掘されたのは9800万年前のティタノサウルスの化石で、パタゴニア地域のネウケン州にあるカンデレーロス堆積(たいせき)層の中から、尾の椎骨24個と骨盤および胸骨の一部が見つかった。
ティタノサウルスは長い首と尾で知られる4本脚の大型恐竜、竜脚類の仲間。

研究チームは学術誌に発表した論文の中で、この化石について「これまでに見つかった中で最大級の竜脚類」と位置づけ、1億年~9500万年前に生息していた巨大恐竜「パタゴティタン」をしのぐ可能性があるとした。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/fringe/35165293.html
関連記事(以下略、続きはソースでご確認下さい)
CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/fringe/35165293.html
3: 2021/01/20(水) 14:04:28.81
細々と発掘地域毎に別々の命名をし続けるのか
ティタノサウルスだけで飽き足らずアルゼンチノサウルスに加えてパタゴティタン
パタゴティタン・マヨルム
ティタノサウルスだけで飽き足らずアルゼンチノサウルスに加えてパタゴティタン
パタゴティタン・マヨルム
4: 2021/01/20(水) 14:10:38.92
何しろ、デカい、デカい、デカいんだっ。
(聞いた話だけど、デカい生物の化石を発見しちゃうと、
それを掘り出して展示するのに、途方もない苦労と時間とカネが必要になる。
そんなものにブチ当たらないほうが、しあわせなんだ。)
(聞いた話だけど、デカい生物の化石を発見しちゃうと、
それを掘り出して展示するのに、途方もない苦労と時間とカネが必要になる。
そんなものにブチ当たらないほうが、しあわせなんだ。)
5: 2021/01/20(水) 14:29:24.61
ほんとにそんなでかかったのかなあ
大腿骨だけとか腰椎だけがでかい
キム・カーダシアン体型だったんちゃうの
大腿骨だけとか腰椎だけがでかい
キム・カーダシアン体型だったんちゃうの
6: 2021/01/20(水) 14:34:44.22
パタゴティタンとアルゼンチノサウルスとアンタークトサウルスとアルギロサウルスとプエルタサウルスとフタロンコサウルス
南米のは大きいが北米のアラモサウルスもかなり大きかったな
南米のは大きいが北米のアラモサウルスもかなり大きかったな
8: 2021/01/20(水) 15:32:47.73
アルゼンティノサウルスよりでけぇのかよ
もし恐竜がいて一番見たいのはブラキオサウルス系
歩いてるのを死ぬまでに一度見たい
もし恐竜がいて一番見たいのはブラキオサウルス系
歩いてるのを死ぬまでに一度見たい
9: 2021/01/20(水) 15:51:50.65
巨体をよく草だけで維持できるね。しかもでかいシダとか灰汁が凄そう
コメント