1: 2021/01/21(木) 11:51:43.51 _USER
ネコはなぜ、マタタビにすりすりと体をこすりつけるのか。
江戸時代には既に知られていたネコにまつわる謎の答えを、岩手大や京都大、名古屋大などの研究チームが実験で突き止めたと発表した。
マタタビに蚊を寄せ付けない成分が含まれ、それを体に付けるためだという。
研究成果は21日、科学誌サイエンス・アドバンシズに掲載される。
マタタビはつる性の植物で、ネコが匂いをかいだときの反応は、江戸時代の浮世絵にも描かれている。
「ネコにマタタビ」ということわざやマタタビ入りのペット用おもちゃがあるなど、イヌなどネコ科以外の動物には見られない特徴として広く知られる。
一方でこの反応の理由は詳しくわかっていなかった。
チームは、マタタビの葉をすりつぶして、含まれている成分を分離し、1種類ずつネコに匂いをかがせてみた。
すると、「ネペタラクトール」という成分に反応を示すことがわかった。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/83e184faec25932509a388e5f990ef5a76ef7c6b
関連記事江戸時代には既に知られていたネコにまつわる謎の答えを、岩手大や京都大、名古屋大などの研究チームが実験で突き止めたと発表した。
マタタビに蚊を寄せ付けない成分が含まれ、それを体に付けるためだという。
研究成果は21日、科学誌サイエンス・アドバンシズに掲載される。
マタタビはつる性の植物で、ネコが匂いをかいだときの反応は、江戸時代の浮世絵にも描かれている。
「ネコにマタタビ」ということわざやマタタビ入りのペット用おもちゃがあるなど、イヌなどネコ科以外の動物には見られない特徴として広く知られる。
一方でこの反応の理由は詳しくわかっていなかった。
チームは、マタタビの葉をすりつぶして、含まれている成分を分離し、1種類ずつネコに匂いをかがせてみた。
すると、「ネペタラクトール」という成分に反応を示すことがわかった。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/83e184faec25932509a388e5f990ef5a76ef7c6b
2: 2021/01/21(木) 11:54:18.00
ネコにマタタビ
女にカネ
女にカネ
4: 2021/01/21(木) 11:59:19.98
猫にマタタビ
鬼に稀血
鬼に稀血
9: 2021/01/21(木) 12:18:16.98
猫にキウィ
11: 2021/01/21(木) 12:24:06.06
>>9
キュウイの苗を植えると、猫にかじられて育たない。
キュウイの苗を植えると、猫にかじられて育たない。
12: 2021/01/21(木) 12:27:38.86
猫にマタタビをやった時の狂いっ振りからしてそんな原因じゃない
14: 2021/01/21(木) 12:32:37.84
結局わかって無いw
17: 2021/01/21(木) 12:34:42.92
猫に柑橘類
18: 2021/01/21(木) 12:35:32.26
マタタビ成分の虫除け作ったら
ネコにモッテモテやね
ネコにモッテモテやね
19: 2021/01/21(木) 12:36:46.23
蚊を寄せ付けない効果が原因なら、蚊が苦手な生き物全て、つまり犬や牛や人間もマタタビに体を擦りつけたくなるはずじゃない?
21: 2021/01/21(木) 12:40:21.13
>>19
猫はフィラリア罹ると即死だから必死なんやろ
猫はフィラリア罹ると即死だから必死なんやろ
20: 2021/01/21(木) 12:38:34.50
> そこでネコの頭に塗って蚊30匹を放つ実験もした。すると、蚊が頭に止まる数は、何も塗らない場合と比べて半減した。
なにげに酷い実験してるなw
なにげに酷い実験してるなw
22: 2021/01/21(木) 12:51:01.53
うちの猫はマタタビでウッフーん通り越して
興奮しまくって凶暴化するっす
かみ殺されそうで怖いっす
興奮しまくって凶暴化するっす
かみ殺されそうで怖いっす
30: 2021/01/21(木) 13:23:28.16
結論:わからにゃい
40: 2021/01/21(木) 14:30:58.73
>蚊が頭に止まる数は、何も塗らない場合と比べて半減した
半減かぁ
虫除け効果のある植物は他にもあるから
単純に好きなだけだと思う
半減かぁ
虫除け効果のある植物は他にもあるから
単純に好きなだけだと思う
コメント