1: 2021/01/24(日) 15:22:06.81 _USER
本種は、約1億年前の白亜紀にカナダ大西洋岸のラブラドール地方に生息したことから、「ラブラドールマンティス・ギルバウルティ(Labradormantis guilbaulti)」と命名されています。
また、現生するカマキリの中で最も原始的な種との共通点が見つかっており、カマキリの進化に関する理解を深めています。

また、現生するカマキリの中で最も原始的な種との共通点が見つかっており、カマキリの進化に関する理解を深めています。

研究は、1月9日付けで『Systematic Entomology』に掲載されました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー
https://nazology.net/archives/80214
関連記事(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー
https://nazology.net/archives/80214
40: 2021/01/24(日) 23:30:58.20
>>1
そのうち「カマアリカマナシカマカマ」みたいなカマキリが現れると予言
そのうち「カマアリカマナシカマカマ」みたいなカマキリが現れると予言
2: 2021/01/24(日) 15:32:00.96
カマキリはゴキブリの仲間
26: 2021/01/24(日) 21:51:15.61
>>2
膜翅目ですね。
膜翅目ですね。
4: 2021/01/24(日) 15:49:47.44
ただのキリですね
7: 2021/01/24(日) 16:03:08.61
>>4
そういやカマキリのキリって何を指すんだろうね
そういやカマキリのキリって何を指すんだろうね
6: 2021/01/24(日) 15:58:22.69
気まぐれなカーマキリ
8: 2021/01/24(日) 16:21:00.46
カマが無くとも構わない
11: 2021/01/24(日) 16:43:58.94
カマが無ければカマキリとは言わんだろ。
「カマキリの祖先にあたる昆虫にはカマが無いものがいた」が正確な記載。
「カマキリの祖先にあたる昆虫にはカマが無いものがいた」が正確な記載。
12: 2021/01/24(日) 16:53:48.54
ナベキリ
13: 2021/01/24(日) 17:36:45.43
ツメキリ
16: 2021/01/24(日) 18:43:55.12
動きの速いナナフシ
20: 2021/01/24(日) 20:09:54.98
よく調べたらカマアリカマナシカマキリもいるかも
22: 2021/01/24(日) 21:17:53.18
あいにく、カマを切らしていてな…
23: 2021/01/24(日) 21:24:32.08
カマキリ先生ーご先祖様が、
鎌無しで、
鎌無しで、
24: 2021/01/24(日) 21:45:13.88
でもキリじゃん、危ないで
25: 2021/01/24(日) 21:46:20.95
それカマキリと言わないのでは・・
27: 2021/01/24(日) 21:53:08.53
それは、キリギリスじゃないのか?
28: 2021/01/24(日) 22:12:20.50
かまきり夫人の告白
30: 2021/01/24(日) 22:31:56.66
バッタみたい…バッタとカマキリは近縁なの?
31: 2021/01/24(日) 22:42:08.65
カマキラズなんて初めて知ったわ。
調べれば調べるほど
トゲアリトゲナシトゲトゲみたいなめんどくさいことになりそう。
調べれば調べるほど
トゲアリトゲナシトゲトゲみたいなめんどくさいことになりそう。
32: 2021/01/24(日) 22:54:49.40
私にカマわ無いで!
36: 2021/01/24(日) 23:21:07.95
ハリガネムシはちゃんと居るのか?
コメント